10万円からはじめる不動産投資 10万円からはじめる不動産投資

【Jointo α】第36号ファンド完売のお知らせ

第36号ファンド募集開始
  • URLをコピーしました!

不動産クラウドファンディング『ジョイントアルファ[Jointo α]』にて、第36号ファンドとなる『エリア分散型アルファアセットファンド第10弾』の募集を先着順にて2024年9月17日12:00より開始し、完売いたしました。

目次

『Jointo α』第36号ファンドについて

ファンド概要

スクロールできます
ファンド名エリア分散型アルファアセットファンド第10弾
物件種別区分マンション 11物件
募集総額319,000,000円
劣後出資割合10%
予定分配率年率 3.0%(税引前)
予定運用期間12ヶ月間
最低出資額1口(10万円)
ファンド詳細URLhttps://join-to.jp/investment/investment_entry.html?fund_id=40&command=new

対象物件は首都圏・関西・九州に点在する区分所有マンション11物件

『エリア分散型アルファアセットファンド第10弾』は、穴吹興産が全国で保有する物件の中から首都圏・関西・九州に点在する優良物件11物件が対象です。エリアを分散することで局地的な災害リスクなども抑えることができます。

不動産特定共同事業法に基づく不動産クラウドファンディングスキーム

オンラインでの不動産クラウドファンディングは、「不動産特定共同事業法」の電子取引の認可を受けた事業者だけが出来るサービスで、ある特定の不動産を特定の期間だけ組合、または出資者で共同所有し、その利益(損益)をシェアするという投資方法です。

通常の不動産への直接投資の際にハードルとなる、「初期投資の大きさ」や不動産を取得した後に悩みとなる「賃貸管理の手間」などを解消した新しい投資不動産投資の形です。

1口10万円から各地の不動産への投資が可能となっており、優先劣後出資システムを採用することで投資家の元本割れのリスクも低い不動産投資です。今回は劣後出資割合を10%に設定しておりますので、より安全性を高めた商品となります。

ジョイントアルファ[Jointo α]サービス概要

サイト名ジョイントアルファ[Jointo α]
コンセプト地域に眠る良質な不動産への投資活動を活性化
サイトURLhttps://join-to.jp/
会員登録URLhttps://join-to.jp/investor/step1_entry.html?command=new

※「ジョイントアルファ」で投資を行うためには、会員登録等が必要となります。

 詳細はURLにてご確認ください。

<営業者会社概要>(2023年6月30日現在)

商号  :穴吹興産株式会社

代表者 :穴吹 忠嗣

所在地 :香川県高松市鍛冶屋町7-12

資本金 :755百万円

従業員 :425名(単体)、3,241名(連結)

URL  :https://www.anabuki.ne.jp/

[事業内容]

分譲マンション事業、不動産仲介事業、中古マンション買取再販事業、不動産販売事業、アセットマネジメント事業、建設業、パーキング事業、不動産開発事業

[免許]

宅地建物取引業免許 国土交通大臣免許(10)第3300号

特定建設業許可 香川県知事許可(特-1)第5547号

一級建築士事務所登録 香川県知事登録第1847号

一般不動産投資顧問業登録 国土交通大臣登録 一般-第378号

第二種金融商品取引業登録 四国財務局長登録(金商)第12号

不動産特定共同事業許可 金融庁⾧官・国土交通大臣第124号

よくある質問(Q&A)

よくある質問 Q&A
エリア分散型ファンドのメリットは何ですか?

首都圏・関西・九州など複数エリアの物件に分散投資することで、局地的な災害リスクを軽減できます。

優先劣後出資制度とは何ですか?

優先劣後出資制度とは、出資者が元本を取り戻せないほど損をしてしまう、いわゆる元本割れのリスクを、投資家と事業者で切り分ける制度です。

最低出資額はいくらですか?

最低出資額は1口10万円です。

分配金はどのように受け取れますか?

分配金は運用期間中に定期的に受け取れる場合や、運用終了時にまとめて受け取れる場合があります。詳細は各ファンドの条件をご確認ください。

【監修】

穴吹興産株式会社  不動産ソリューション事業部
アセットマネジメントグループ課長  穴吹 章彦

【資格】
・宅地建物取引士
・不動産証券化協会認定マスター

【経歴】
ソリューション事業部の業務に7年従事し、投資用不動産のアセットマネジメント業務を経験。現在は不動産特定共同事業におけるファンドの組成業務に従事し、投資家との契約業務全般を担当。不動産クラウドファンディングの仕組みや専門用語を解説しながら、情報発信を行っている。

 

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次